虫歯 歯周病 骨粗鬆症 の原因は?

コラム

虫歯 歯周病 骨粗鬆症の要因は…?

虫歯 歯周病 骨粗鬆症・・・ どれも男性より女性のほうがなりやすいといわれるのはなぜ?

その大きな要因は《エストロゲン》

エストロゲンが体内の一酸化窒素を増やし細胞内のミトコンドリアが機能不全となって骨が溶けるのです。

では、そのエストロゲン、どのように対処したらよいのでしょうか。ここでは、エストロゲン過剰をさけるためのポイントを3つご紹介します。

① 環境ホルモンを避ける

プラスチックにはエストロゲン様作用があります。今や空気中にも浮遊するマイクロプラスチック。できるだけプラスチック製品を避けましょう

②ホルモン剤・大豆食品を控える

大豆食品を控える。特に更年期には、閉経とともにホルモンバランスが崩れると、エストロゲンの補充を勧められますが、実際にはエストロゲン過剰ですので、減らすことが大切です。ホルモン剤や大豆食品で増やすことは逆効果です。

③睡眠

しっかり睡眠を取ることで、体の機能を回復したり、自律神経を整えたり、エネルギー確保ができ、ホルモンバランスを整えていくことにつながります。

そして、骨の新陳代謝を促進して骨や歯を丈夫にしてくれるのが《甲状腺》。甲状腺は糖のエネルギーが必須なので蜂蜜がおすすめです!

みんなが元気な世界へ

Have a great day!